1 |
紋章ビーズ付き携帯ストラップの作成方法 |
![]() |
|
1-1 |
紋章付きビーズの作成方法 |
○材料 |
|
|
・直径8ミリのウッドビーズ or プラスチックビーズ |
(穴が大きめの方が後でひもを通し易い) |
|
・透明なカッティングシート |
|
(ホームセンターなどで入手可) |
|
|
・ニス(木工・粘土用などの液体のもの) |
|
|
(1)カッティングシートに程良いサイズに作成した画像を印刷する。 |
|
|
(管理人の場合、メタリック印刷もできる熱転写プリンターを使用) |
(2)模様に沿ってカッティングシートを綺麗に切り抜き、ビーズに張り付ける。 |
|
(3)ピンセットなどでビーズを挟み、軽く熱してシートを圧着する。 |
|
※焦がさないよう温度に注意! |
|
|
(冬場はファンヒーター、夏はアロマ用ロウソク等を使用) |
|
カッティングシートは温まると柔らかくなり、球面に綺麗に貼れるようになる。 |
|
(4)ニスを塗る。(二度塗り推奨) |
(5)よく乾燥させる。穴が小さい場合、ルーターやヤスリで穴を整える。 |
|
|
|
1-2 |
アジアンノットでストラップ作る材料及び手順 |
|
(管理人ではうまく図解できないので、各結び方は書籍を参照して下さい) |
○材料 |
|
|
・ストラップ金具 |
・直径15ミリのプラリング(手芸屋等で入手可) |
|
|
・マクラメビーズ |
・アジアンノット用ひも(極細:0.75mm程度)75cm+25cm=1m |
|
|
・ボンド(手芸用 or 木工用) |
|
|
(1)ストラップ金具に75cmのひもを通し、金具が真ん中に来るようにする。 |
|
|
(2)几帳結びをし、マクラメビーズを通す。 |
|
(3)25cmのひもをプラリングに通し、二つ折りにする。 |
|
(4)(2)のひもをブランケットステッチの要領で(3)のリングに巻き付ける。 |
|
(5)開始位置から反対まで左右とも巻き終わったらひと結びする。 |
(6)25cm のひもに1-1で作成したビーズを通し、ビーズをリングの中に納める。 |
|
|
(7)ひも2本取りでこま結びを3回し、残ったひもは3cm程度残して切る。 |
|
(8)ひもの端に軽くボンドを付け、ほつれ止めする。 |
|
以上 |
![]() |